
■他のページでも述べましたが、当サークルは学生運営のもので人件費がかかっておらずなおかつ個人契約の紹介であるため一切中間マージンをとっていません。
中間マージンだけでなく、入会金、紹介費、管理費、教師交代費、教材費、解約費といった他の団体では制定されている費用がかかりません。必要最小限の経費(ビラ等の広告費)さえどうにかなればそこで利益をとる必要がないからです。
つまり、必要なお金は指導料と交通費のみです。
ただし、以下の注意点に挙げたような理由から初回面談時のみ1時間の指導に相当とさせていただきます。
指導料に関しては以下の金額を基準とさせていただいています。
医学科生…時給3000円
保健学科生…時給2000円
医学科生は他のページでも述べたとおり、東大・京大と同等の学力を有しているため、ハイレベルの指導が可能です。また、日本各地の進学校出身者が集まっているため、志望校出身者による指導も可能です。主な出身校として、鹿児島ではラ・サール、志學館、鶴丸、甲南などで他の九州圏内では久留米大付設、青雲、弘学館などです。
また、『学校の授業について行けないから…』『宿題だけ見て欲しい…』といったご家庭のために保健学科生による指導も可能です。保健学科とは看護師や作業療法士、理学療法士といったコメディカルスタッフの学科です。医学科ほどの難度ではなくても国公立大学受験を乗り切った学生達で、指導に十分なレベルです。
なお、この時給はあくまで基準としているだけで、指導開始後に教師と相談して変更していただいてもかまいません。
指導時間に関しては基本2時間を目安としていただきたいと思います。
それより短ければ指導効果は薄いし、長ければ生徒さんの集中力低下につながります。
■上でも述べたように当サークルは一切の中間マージンをいただいていません。
しかし、運営には費用(ビラなどの広告費)がかかってしまいます。
企業ではなくサークルのため、他の企業のように経費を回収することも出来ません。
したがって最初のご家庭との面談のみ指導時間内とさせていただき、そのぶんを経費にあてさせていただきたいと思います。
面談の詳細については指導までの流れで述べさせていただきますが、こちらはサークル担当者と教師の2人で伺います。
今までの経験上、面談は1時間〜1時間半程度で終わるので、
1時間×3000円×2人=6000円
を初回面談時に指導料としていただきたいと思います。
もちろん面談時間が延びたからといってそれ以上を請求することはありません。
万が一、面談時や指導開始後に教師の変更を希望された場合、次の教師と面談するときは無料です。
すでに紹介したところからさらに経費をとるなんておかしいと考えるからです。
※別途交通費がかかります。
■受験のため週2回、1回2時間で3ヶ月間医学科生による指導を受けた場合(月4週として)
6000(面談時指導料)+3000(時給)×2(時間/回)×2(回/週)×4(週)×3(ヶ月)
=150000円
これは大手の家庭教師派遣会社と比べればその差は歴然です。
教師の質が低いいわゆる激安家庭教師は除きます。
ハイレベルの指導でこの値段はなかなかのものではないでしょうか?
■学校の補習として週末に2時間保健学科生の指導を3ヶ月間受けた場合
6000(面談時指導料)+2000(時給)×2(時間/回)×1(回/週)×4(週)×3(ヶ月)
=54000円
1対1の指導なので学習塾に通うよりも安く、効率的に出来るのではないでしょうか?